7月4に、250万程の含み損とブログに書きましたが、
その後もエアトリの株価は下がり株価2200円となり、含み損は400万近くに膨れ上がりました。
前回のブログでも書きましたが、
追証に追い込まれないようにある程度の余裕(余力の2/3で運用)をもって
信用株を買っていたので、2月の時みたいに追証を恐れて損切りすることはありませんでしたが
それでも辛かったーーーー!!!!
昨年の利益もあるので、元本割れを免れたのも精神的には大きかった。
ほんとギリのギリで踏みとどまることができました。
そのドン底の時には、
「つぎ少しでも含み益となったら、速やかに売ろう!」
と決意したのに、8月中旬のエアトリ2800円超えして含み益まで回復した際には、
「もう悪材料出尽くしたし、あと数%上がれば100-200万の含み益になるから
もう少し売るのを待とう。」
と、いつもの悪魔のささやきが聞こえて売却を躊躇し、
翌日にはまたも含み損生活に。。。。。。(泣)
過去にもブログで書きましたが、欲張ってはダメですね。ほんとに。
含み損を抱えていること以上に、
欲張って自分の決意を実行に移せなかったことの方が情けなく自己嫌悪に陥りました。(;_:)
そのため、今日は寄りで上昇していたところで返済まであと2か月となった信用分を全売却。
利益は334,149円
その後も株価は少し上昇しましたし、
夕方には外国人観光客の入国緩和制限を10月に撤廃するというニュースも出るほど
旅行関連株には追い風が吹いていますし、明日も株価上がるかもしれません。
それでも今回は自分で設定した売買ルールを確実に実行できたことで良しと考えています。
明日株価上がったとしたも、それはこれまで欲に流されて決断できなかった自分の授業料として
捉えたいと思います。反省の機会ですね。
ちなみに2400円辺りで買ったエアトリの現物は
信用分に比べれば少額(約120万円分)ですが、引き続きホールドしています。
現在の持ち株は上記のエアトリの他に、若干の含み損を抱えているANA(現物)のみ。
(トータルでは含み益となっています。)
旅行関連株に再度INするか、レノバ等のこれまで気になっていた株を購入するかは検討中。
とりあえず、今年の大きな結節となったので
久しぶりにブログに書かせてもらいました。
損益の波が激しい2022ですが、今年の実現損益は+約30万円に含み益約17万円。
昨年より辛く厳しい年となっていますが、
チャンスはあるはずと信じ、引き続き現金1000万円、信用1000万円を上限に
投資を続けます!!年末の損益は如何に?!(笑)
思い通りに運ばないのが世の中だ。利益を損なう一番の障害はなんだと思う?
それはな・・・「人間の感情」だよ。
漫画「ドラゴン桜」