【教訓】デイトレでは、対象とする株のトレンドだけでなく市場全体の流れをしっかり押さえること。対象株が上昇トレンドにあっても全体が下降トレンドだと個別株も上がらない可能性あり。
いやぁ、金曜日は下げましたね。日経も大きく下げましたが、私の保有株全て1~2%程下げました。三越伊勢丹なんで3%も下げるし。一体どうなってんの???
ニュースなり掲示板等を見ると、135円と円高傾向になった為替の影響との見方。
そもそも135円が円高なのかというのもありますよね。マスコミは円高も悪い、円安も悪いとどっちに行っても悪い報道しかしませんが、今回は150円まで進んでいたい円安が是正されたというのが適切な表現ではないでしょうか?
それにしてもこんなに下げるものなのですね。
先日のブログのとおり、エアトリが金曜寄りで下げたので早速購入。
ただこれがこの日の間違いの始まりでした。一時上げることもあるものの終日下げ傾向で3%近く下げる場面も。旅行関連株や百貨店株も終日下げ傾向。これが為替の影響なのか???この程度の為替でしかも長年続いた円安環境が変わったということでもないのに、海外観光客や営業利益に影響あります?
影響が無いとはいいませんが、さすがに市場が過敏に反応したと受け取っています。
金曜は結局、損切りを重ね8万弱の損切り。先日デイトレで稼いだ11万がほぼ帳消しに。
ただ、既に述べたようにさすがに下げすぎだろ?と思ったので、これは逆にチャンスだということで1000万円分、株を買いました。主に、旅行、商社、百貨店あたりを。先日、しばらくデイトレでといってましたがあっさり持ち越しました(笑)
変わり身が早いというが柔軟な対応というのか、月曜の結果次第ですかね。
日本全体の景気は上昇トレンドに中期的にはあると思っています。
さて月曜、どうなることやら。土日しっかり準備します。
弱いのは決して恥ではない。その弱さに徹しえないのが恥だ。
島崎藤村(作家)