外国からの入国が緩和され先週末のニュースは、
日本各地で旅行を楽しむ海外観光客の映像がこれでもかと流れてましたね。
銀座での買い物も気持ちがいいくらいお金を使っているようで。
コロナ沈静化の流れから、百貨店の株はここ最近上がり調子で
「ここで買いに回るのも高値掴みとなりそうで、怖いなぁ」と思いつつ、
観光客の購買力や年末商戦に向けて百貨店の売り上げは伸びると考え
短期的には11月の中間決算まで、中期的には3月の決算までを見据え
「まだ上がる!!」と踏んで
三越伊勢丹と高島屋を500株ずつ買いました。
(500株に留めたことが、ビビッている証でもあります(苦笑))
今日、大きく上げたので明日は下げるかなとも思いましたが
その時は買い増す予定です。500株に留めたのもそのため。
また、トヨタも円安の影響受けて中間決算はファストリ同様上げると考え
2000円切っているところで500株購入しました。
海外の利益を円換算するだけでもかなりの利益となりそう。
これら3つは最低でも次の中間決算まではホールドしておこうと思います。
(明日以降、ビビッて投げる可能性も否定できませんが。)
長らくお世話になったエアトリ等の旅行関連株はどうなんでしょう?
全国旅行支援も始まりましたが、各所で既に売り切れていて
残された好材料はこちらも中間決算くらいしかないのかなと。
あとは中国の海外旅行解禁くらいですかね。
ちょっと勢いを感じなくなってきたなと思います。
今年の収支はマイナスなので、年末までに挽回できたらいいな。
ほんと、上下の激しい一年です。
お前たちの前途が、
どうぞ、多難でありますように・・・。
多難であればあるほど、実りは大きい。
作家 壇 一雄